最近は、半導体産業が盛況であることもあり、 その業界に就職する学生が多くなっている傾向にあります。

例えば、半導体装置メーカーが、日本の全上場企業の時価総額ランキング10位以内に入るなどのニュースがあったりと学生の中でも知名度が上がってきているようです。

また、卒業後もプラズマプロセスに関わることができることも強みになっているようです。

そして、本研究室では、学生自身の研究に励む学生が多いことから、奨学金の免除になる学生も多く輩出しています。

2022年度

  • 東京エレクトロン(株) 2名
  • マイクロン(株)

本研究室から東京エレクトロン(株)に2名、内定をいただいています。

2021年度

  • 東京エレクトロン(株)
  • キオクシア(株)
  • ウエスタンデジタル(株)
  • マイクロン(株)
  • 九州電力(株)

2020年度

  • キオクシア(株)
  • ウエスタンデジタル(株)
  • (株)日立ハイテク

2019年度

  • ソニー(株)
  • トヨタ自動車(株)
  • ローム(株)
  • 博士課程進学

2018年度

  • 東京エレクトロン(株)
  • キオクシア(株)
  • 三菱重工業(株)
  • 日産自動車(株)

2017年度

  • 九州電子(株)
  • ソニー(株)
  • トヨタ自動車(株)
  • ローム(株)

2016年度

  • サンディスク(株)
  • (株)エンプラス
  • (株)MARUWA
  • 三菱電機FA産業機器(株)
  • (株)IHI 九州電力(株)
  • パナソニックファクトリーソリューションズ(株)
  • トヨタ自動車(株)

2015年度

  • 三菱化学エンジニアリング(株)
  • 九州電力(株)
  • 東京エレクトロン(株)
  • JFEスチール(株)

2014年度

  • 東京エレクトロン(株)
  • 福岡工業大学 助教
  • Bina Nusantara University 講師
  • 九州電力(株)
  • トヨタ自動車(株)
  • 三菱重工(株)

2013年度

  • 中国電力(株)
  • 三菱電機(株)

2012年度

  • 九州大学 PD
  • 旭化成(株)
  • パナソニック(株)
  • 富士電機(株)
  • 三菱電機(株)

2011年度

  • パナソニック(株)
  • 三菱電機(株) 2名
  • 日本電営(株)

2010年度

  • 学振特別研究員(博士課程)
  • ギガフォトン(株)
  • 日立電線(株)
  • 富士電機(株)

2009年度

  • ルール大学(独) PD
  • 吉川工業(株)

2008年度

  • シャープ(株)
  • 日立電線(株)

2007年度

  • 学振特別研究員(博士課程)
  • 三菱電機(株)